まちなかコラム
帯状疱疹とワクチン
(2025.06.15更新)
帯状疱疹のワクチンが今年、2025年から定期接種になったことをご存知でしょうか?
そもそも、帯状疱疹とはどんなものなのでしょうか?
ワクチンはどんな人が打ったらいい… ▼続きを読む
高齢者の健康診断と腫瘍マーカー
(2025.05.31更新)
みなさん、こんにちは。
今日は、高齢者における健康診断の意味や必要性についてお話しします。
訪問診療をしていると、たびたび「市から健康診断の案内がきたんだけど、行っ… ▼続きを読む
食中毒にご注意を!
(2025.05.16更新)
暖かくなってきて、花粉のピークも過ぎて過ごしやすい時期になってきましたね。
ヒトにとって過ごしやすい季節です。
が・・過ごしやすいと感じているのは我々だけではありま… ▼続きを読む
手術は成功です。
(2025.04.30更新)
今回は雑談です。
が、わりと知っていただきたい内容です。
「手術は成功です。」
最近の医療ドラマ事情はあまり知りませんが、ひと昔前はよくドラマでそ… ▼続きを読む
令和版「加齢に抗う」〜ロコモ・サルコペニア・フレイルを知ろう〜
(2025.04.19更新)
人は年をとります。
年をとるといろんな体の機能が弱ってきます。
年をとって弱くなることを表す3つの言葉があります。
題名にもある通り、
&nbs… ▼続きを読む
人はどのように亡くなるのか?〜在宅看取りの実際〜
(2025.03.31更新)
みなさん、こんにちは。
これまで、「最期を迎える場所」や「終末期の点滴」など、終末期にフォーカスした記事を挙げてきましたが、今回はより解像度高く、実際の「最期」はどんな感じなのか?に… ▼続きを読む
湿布の使い分け
(2025.03.26更新)
前回は飲み薬の痛み止めについてお話しました。
「足を捻ったな」「今日は肩が痛いな」となった時によく使うもの、なんでしょう?
多くの方は「あれ、家に湿布あったかな・・… ▼続きを読む
痛み止めのイロハ
(2025.02.27更新)
そろそろ三寒四温の季節になってきました。
桜が待ち遠しいですね。
花粉は嫌ですが。
さて、今回は痛み止めの種類や使い方についてお話しします。
&… ▼続きを読む
レビー小体とパーキンソンと認知症
(2025.02.09更新)
みなさん、こんにちは。
日本海側では大雪になっていますが、訪問診療のことを考えると、関東では積もらないことを祈るばかりです。
さて、今回は三大認… ▼続きを読む
訪問診療におけるマイナ保険証の今後
(2025.01.20更新)
みなさん、こんにちは。
多少インフルエンザ感染も収束傾向とはいえ、まだ多いです。
コロナとともにお気をつけください。
さて、今… ▼続きを読む